BLOG

ブログ

カテゴリーで絞り込む

五山の送り火

その他

 

気付けばあっという間に暑い8月も折り返しをむかえた今日この頃。

 

 

毎年京都では、決まって8月16日に「五山の送り火」が行われます。

この五山の送り火とは、祇園祭りとともに京都の夏の風物詩と言われているイベント◎

 

↑ このような、山に「大」と炎で描かれた文字、「大文字」がもっともよく知られているかと思いますが、

炎で描かれる文字は、実はこの「大」の一文字だけではないんです!

 

 

それでは他にどんな文字があるかといいますと…

◎金閣寺附近の大北山(大文字山)・・・「左大文字」

 

◎松ケ崎西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)・・・「妙」

 

そして、「法」

 

◎西賀茂船山・・・「舟形万灯籠」

 

◎上嵯峨仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)・・・「鳥居形松明」

 

それぞれ文字ごとに決まっている5つの山で、「大文字」を初めに20時から点火が行われ、

そこから5分おきに「妙」・「法」→「舟形」→「左大文字」→「鳥居形」の順番に炎が上がっていきます。

 

送り火そのものはお盆の翌日に行なわれる仏教的行事であり、

“ふたたび冥府にかえる精霊を送る”といった意昧がございます。

 

 

一年に一度、8月16日にだけ行われる京都の夏の風物詩「五山の送り火」

 

現地に行って、直接見ていただくのも良し◎

京都まで行くのは難しい… といった方は、テレビで放送される地域もございますので、

ぜひぜひチェックして下さいませ(^^)/☆

 

 

 

☆お問合せはいつでもお気軽に☆
atelier casha(アトリエカーシャ)

TEL: 0120-66-9615

Mail: info@st-augustin.net

HP: www.a-casha.net
インスタグラム: atelier_casha

 

ライター: acashanet

投稿日:

カテゴリー: その他