about
アトリエCashaについて
BLOG
カテゴリーで絞り込む
欧米ではよく見られる結婚式での「ブライズメイド」と「アッシャー」の存在。
日本でも徐々に広まりつつあるのですが、まだよく知らない方も多いのでは?
結婚式をより華やかにハッピーに演出するブライズメイドとアッシャーについて、
それらを取り入れた結婚式のアイデアをご紹介します。
・ブライズメイド&アッシャーとは
ブライズメイドとアッシャーは、新郎と新婦のサポート役であり、立会人のこと。
ブライズメイドは新婦の友人や姉妹、親族の中から2~5人を選びます。
未婚女性であることが多いですが必ずしも未婚でなくてもかまいません。
ブライズメイドは白以外のお揃いのドレスを着て、花嫁のサポートをします。
日本の披露宴を見ると黒や紺の暗めの色のドレスで参列する人が多いのですが、
ピンクやブルー、黄色などの華やかなカラードレスのブライズメイドの女性がたくさんいると、
それだけで雰囲気が明るくなりますね!
ブライズメイドの中でも中心的存在となる1人を「メイド・オブ・オナー」と呼び、常に花嫁のそばに付き添い、
花嫁のドレスの裾を整えたり、挙式の最中、ブーケや指輪、グローブを預かったりします。
アッシャーは新郎の友人や兄弟、親族の男性から選びます。
正式には「ブルームズマン」と呼ばれる役割のことで、ブライズメイド同様、お揃いか似た色のタキシード、
もしくはモーニングを着ます。
人数はブライズメイドと同じにします。バージンロードを敷いたり、ゲストのエスコートをします。
アッシャーのリーダーを「ベストマン」と呼びます。
・参加型結婚式のアイデア
元々、ブライズメイドが始まったのは、幸せな花嫁を悪魔が妬んで悪さをしないように、
花嫁と同じドレスを着た未婚女性が花嫁を囲み、悪魔から花嫁を守ったことに始まったと言われています。
ですからお揃いの華やかなドレスを着て、花嫁の回りにいるだけで、十分素敵な演出になります。
日本では、ホテルや式場で結婚式をすることが多いので、花嫁の身の回りの世話や式の進行、
ゲストのエスコートは式場スタッフがてきぱきとこなしてくれます。
ブライズメイドとアッシャーが進行などのスタッフの仕事もやるとなると、それなりに打ち合わせも必要なので、
なかなか気軽に頼めません。
ですから、日本でのブライズメイドとアッシャーは「式に華を添える」役で十分です。
よりアットホームで、華やかな式になりますし、親しい友人にとってもゲストではなくお迎えする側で
大切な友達の結婚式に参加することは、忘れられない思い出になりますね。
役割としては、ブライズメイドは新婦側の代表として式の受付をしたり、
フラワーシャワー用の花びらをゲストに配ったり。アッシャーは新郎側として受付をしたり、
ブライズメイドのエスコートをしたりします。
近年は、ブライズメイドとアッシャーがサプライズで新郎新婦に歌って踊るプレゼントをしたり、
余興を盛り上げたりすることも多いようです。
結婚式当日以外にも、ブライズメイドの仕事があります。
それはブライダルシャワーと言われる結婚の前祝いを行うことです。
ブライダルシャワーは結婚式の2ヶ月~2週間ほど前に女友達だけで集まり、おおいに盛り上がるホームパーティーで、
ブライドメイドが主催するのが基本です。
新郎の場合、バチェラーパーティーと呼ばれる「前夜祭」があります。
これは新郎の独身最後の日を男友達でバカ騒ぎして過ごす前祝いです。
明日からは既婚者、責任ある身になる新郎が独身生活とお別れするパーティーをアッシャーたちが企画します。
ホームパーティーなどでゲストをおもてなししたり、エスコートしたりされたりすることに慣れている欧米の文化と違い、
日常的にパーティーをしない日本人が、いきなりブライズメイドとアッシャーをやるのはなかなか難しいかもしれません。
また、ブライズメイドとアッシャー同士が全く面識がないというのも気を使いますし、
うまくいかないことが多いかもしれません。
新郎と新婦に共通の友人が多い、自分たちが主役の式よりも友人たちと一緒に思い出を作るような式をしたい、
友人たちも二人を祝福したい気持ちが強い…そんな場合には、ぜひブライズメイドとアッシャーがいる
結婚式をおすすめします!
☆お問合せはいつでもお気軽に☆
atelier casha(アトリエカーシャ)
TEL:0120-66-9615
Mail:info@st-augustin.net
HP:www.a-casha.net
インスタグラム:atelier_casha
お問合せはコチラから ⇒ http://www.a-casha.net/contact-form