BLOG

ブログ

カテゴリーで絞り込む

【コラム】和装をステキに演出♪お習字ショットでオリジナルフォト

コラム

結婚式の前撮り写真は、和装が人気です。

式は洋装で挙げる人でも一度は白無垢を着てみたい、羽織袴の彼とツーショットを撮っておきたい!という方が増えているのです。

和装の写真をオシャレに見せるために重要なのが「撮影小物」!
その中でも今人気急上昇なのが「お習字」です。

本日のコラムでは、お習字ショットについて詳しくまとめました。

< 和装の人気撮影小物のおさらい >

和装で前撮りするときの撮影小物。
どんなものがあるのか、まずはおさらいしておきましょう!

・赤い糸

定番となった赤い糸はSNSから人気に火がついたアイテムです。

糸といっても写真にしっかり映るように、太めの赤い組紐を選びます。
組紐の中に形が自由に変えられて固定できるように細いワイヤーを通せばOK。

両端はお互いの小指に結び、その間の部分で「LOVE」とか「married」などの文字をつくります。
簡単にハートの形だけでも◎です。

・和傘

和装に合うのが傘。
特に外で撮影する場合に使いたいアイテムです。

相合傘スタイルは仲良し感が出てかわいい雰囲気になるだけでなく、自然に寄り添ったツーショットになるのでおすすめです。

シャイなカップルなら和傘越しのシルエットでもステキです。
和装ならではの雰囲気ある写真になります。

・紙風船

紙風船を、2人でポンポンと打っている姿の写真も人気。

紙風船はそれだけでカラフルで写真映えしますし、新郎新婦の飾らない、自然な笑顔が撮れるアイテムです。

< 新定番の「お習字ショット」って? >

新しい定番の和装撮影小物として人気が上がっている「お習字ショット」とは、新郎新婦が手書きした書道の紙を持って映るというもの。

書道の字には個性や気持ちが出ますから、習字が得意な人もそうでない人も、一生懸命書いた字と一緒に映ると気持ちが伝わる写真になります。

また「赤い糸」同様、手作りであること、身近な材料で簡単に用意できることも人気の理由のひとつです。

墨汁は服に付くと取りにくいので、前もって書いておいたのを持って撮るのが一般的ですが、和装で書いているところを撮影するという人も。

そういう場合は墨汁よりも、洗濯で落ちやすい黒インクなどで代用すると安心ですよ。

< お習字ショットで人気の文字は? >

・「結婚しました」

オーソドックスな「結婚しました」は、結婚報告ハガキの写真にも使えるアイテムになります。

写真に後から文字入れをするよりも「手書き」というのが味のある報告ハガキになりますね。
入籍日も入れておくと、2人にとっても大切な記念の一枚になります。

・「あけましておめでとうございます」

こちらも年賀状用の写真に撮る人が多いようです。
秋~年末にかけて結婚した人は、結婚報告を年賀状でする人も多いので、結婚と年始の挨拶が一度でできますね。

和装とお習字の文字で、新年にぴったりのおめでたい一枚になります。

・「○○、はじめました」

○○に入るのは新郎の苗字です。

結婚して同じ苗字になったことをユーモアたっぷりに伝える一枚。
友達宛に送る結婚報告にはぴったりですね!

新婦さんが書く、新しくなった名前は初々しくてほほえましい一枚になります。
他にも、同じ苗字になった2人の名前を書く人も多いようです。

・結婚の抱負や約束事を書く

「美味しいご飯をつくる」「いつも笑顔で」「毎日愛してると言う」などなど、結婚の抱負や2人でつくった約束事を書く人もいます。

新婚の時の気持ちを忘れないためにも、しっかり書いて残しておくのもいいですね!

また、「いつまでもかわいい○○でいてね」「筋トレを欠かさず健康でいてね」「食器洗いはお願いします」など、お互いへのお願い事を書くバージョンもあります。

お習字のおかげでデザイン性が高い一枚となり、いつも目に入るリビングなどに、飾っておきたい写真になります。

< まとめ >

誰でも手軽に作れる撮影小物の「お習字」。

字には個性が出るので、家族や友人がみても「あ、あの子らしい字だな」と思ってもらえる一枚になりますし、気持ちが伝わる写真になりますね。

結婚報告や年賀状の写真用にぜひ撮っておきたい一枚です。

☆お問合せはいつでもお気軽に☆
atelier casha(アトリエカーシャ)

TEL:0120-66-9615
Mail:info@st-augustin.net
HP:www.a-casha.net
インスタグラム:atelier_casha
お問合せはコチラから ⇒ http://www.a-casha.net/contact-form

 

ライター: acashanet

投稿日:

カテゴリー: コラム